6日に当地でも梅雨に入った模様です。
(最近 気象庁では、”梅雨入り宣言” とは言わないそうですね。) 今日は梅雨の晴れ間で暑く、都心で真夏日を記録して32度を記録したそうで、 暑さで何かとニュースに上る隣町の熊谷では、きっと34度くらいになった事でしょうね。 暑さと寒さの気温差が大きいので、体調管理に気をつけなくてはと思います。 何年振りになるでしょうか、梅でちょっと遊んでみました。 小梅は根元に沢山落ちてしまい、 (その中から綺麗なのを拾っても良かったのですが) どうせ漬けるなら大きい方がいいなと、木に成ってるのをもぎ取りました。 でも、考えて見たら梅干しを漬けるには早過ぎ、 ![]() きょうはそれを洗いキッチンペーパーでふき取り、ヘタを取り、計量。 2,260g有りました。 塩分量は ![]() でも、塩が少ないとカビの心配が有るらしいのです。 以前漬けた時は15%だったと記憶してるのですが、 今回400gにしてみました、18パーセントくらいです。 カビが心配なので、最初に漬け物用ポリエチレン袋に梅と塩を交互に入れ、 別の袋に入れた3,5Kと6K(合計9,5K)の重しを乗せ、重しの袋の口を閉じ、 最後にそれらを入れた袋を軽く閉じる・というふうにやってみました。 さて、どうなることやら、、、、 以前漬けたときは、サッと焼酎を吹きかけたように記憶してるのですが、、、 梅の熟し加減の違い、その年の天候の違いなどもあり、これが正解ってのは無いように思っています、、、、、 庭の花 ![]() 植え替えた方が良いのでしょうかネ、百合はイマイチ判りません。
by nyakkpenn
| 2018-06-09 19:54
| キッチン
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
雨になりました。
梅雨ですね。 まあ、見事な梅!しかも沢山! お庭で収穫出来るなんて羨ましいです。 梅干も手作り、最高の贅沢ですね。 私は青梅で梅ジュースを仕込んだだけですよ。 歳のせいか最近は面倒なことから逃げてしまいます。 昨日、友人からラッキョウ酢に漬けるだけの梅干作りを 教えて貰いました。 コレなら出来るかな~なんて思っていますが思案中です。 スカシユリが綺麗な色ですね。 我が家のは薄ぼんやり色でがっかりしています。 梅干し、美味しく出来上がりますように(^人^)
Like
ayameさん こんにちは
涼しかったので草取りを始めたら降り出しました。 今年は雨が少なくて土がパサパサなので、雨でも嫌な気分にはなりません。 鉢ものの水遣りもひと休みできるし。 梅はまだまだ沢山生ってるのですよ。 勿体ないとは思いながら、面倒な事には手だししなくなりました。 暫くぶりの梅作業、始めて見れば楽しいのですけどね。 ayameさんは梅ジュース仕込んだんですね。 私は梅ジュースは作っても飲まないので作らなくなりました。 咲いてる百合をみると綺麗ねとか凄いねとか褒めて貰えるけど、 私は色がドギツクて、余り好きにはなれないのです。 好きずきですね。
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||