仕事で今の上司になって2ヶ月近く経ちました。
1週間ほど前から、今の作業をはじめたのですが、、、 上司のやり方がつかめなくて何となく楽しくなく作業を進めていました。 (仕事は楽しく・をモットーにしています。なかなかむずかしい事ですけど) きのう、一区切りついたので見てもらったところ、1箱の中の35個のうち1個だけNGでした。 どうしたら良くなるのか説明を受け、やり直したのですが、 意外な言葉が帰ってきてびっくりしてしまいました。。。 「あ~、ものすごく良いじゃない、、、(2枚作ったのですが) どっちにしようかな、両方ともいいね」 子供は褒めて育てるけど、 こんな大人になっても、褒められるって何て気持ちがいいのでしょうか ありがとう・は惜しげなく使うようにしてるけど、今度からは褒めることも頭の片隅に置くことにしよう・・・・・ きょうは雨模様だったのですが、職場に向かう足はこころなしか軽やかでした。 (単純なやつです) べりー類が実を付けました。 ラズベリー ![]() ブラックベリー ![]() ラズベリーは1年目、ブラックベリーは2年目です。 ジャムが出来るほどに実を付けるのは何年先になるんでしょう。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-29 21:30
|
Trackback
|
Comments(4)
暫くぶりに図書館へ行きました。
借りてきた本は徳永久美子さんの”パンとお菓子の本”、それと歴史の本2冊です。 ![]() このパンの本には、各工程が写真入りで解説されてて、目で見られる事により、より判り易いのです。 ベーグルを始め10種類以上のパンが載っていて、それぞれが合う季節も表になっています。 この中から 何か作れるといいのだけど、、 お菓子はサブレ、スコーンなど20種類近くが載っています。 パラパラ見ているだけになりそうですが、見るだけでも楽しそうです。 庭の花 芍薬が咲きました。 ![]() ![]() 何年経っても木が大きくならなくて、一応花は咲くのだけど、 他所のお宅では背も高く、花も沢山咲いてる・・・ キレイな花を咲かせてくれるのに、つい他に目がいってしまいます。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-27 22:44
|
Trackback
|
Comments(2)
東京国立博物館で開催されている”国宝 薬師寺 展”に行ってきました。
朝少し用足しをしたため 上野に着いたのは12時を少し回っていました。 駅構内のチケット売り場でも多くの人が並んでいます。 窓口で「1時間半待ちですよ」と言われ了解してチケットを買い会場へ・・・ ![]() 博物館では80分待ちでした。 きょうは 暫くぶりの晴れた日、会場に持ち込めないため日傘を持ってこなかった身には辛い時間です。 こんな事なら日傘を持ってくれば良かった・・・・と少し後悔、、、 でも、傘置き場に置いて・というのがメンドクサイ私です。 1時間半近くを7つのヘアピンカーブを曲がりながら少しずつ進んでいくのです。 後ろの二人ずれの女性の会話を聞くとは無しに聞きながら、それほどの退屈感もなく、、、 一人の方がとても博識で古代の歴史の話、宗教のはなし、仏像のはなし等々・・・・・納得しながら私も聞いていました。 この催しは男性の姿が多いのが目につきました。 3割かた、あるいはもっと多かったように思いました。 中に入ると、音声ガイドの申し込みも長い列 せっかくですものね・今回は借りて見なくては、、、 市原悦子さんの解説は判り易く何度も何度も聞きました。 終わるまでにもう一度行けたらな 薬師寺、一度しか行ったことないから、又行ってみたい。 奈良、ゆっくり一人で周りたい 希望を膨らませて帰路につきました。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-21 21:27
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(2)
先日の”母の日”、娘からのプレゼントがコンサートチケットでした。
余り関心のない歌手でしたので「えっ、、、」と思いましたが、きょう行ってきました。 案の定 ほぼ8割かた、女性でした。 でも、以外だったのは若い(といっても、20~30歳代)人の多かったこと。 もっと年配の女性を思い描いていました。 会場は熱気むんむん、、、、、 多くの人がペンライト(というんでしょうか)をかざしてて合いの手に名前を呼んで応援。 そのペンライトは持ち手の上部に鳥の羽のようなものが付いていて、その上にハートや星型のライトがつくものでした。 ライトの色も、赤、青、黄緑とカラフルで 見ていてそれがとてもキレイでした。 歌は2曲しか知らなかったけど、自分からはチケットは買わないであろうコンサートでも、とても楽しめました。 娘よ ありがとね。 庭でやっと咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-19 23:05
|
Trackback
|
Comments(2)
姉に誘われて秩父へ行ってきました。
姉は最近 札所の納経帳を買い、札所巡りに凝っているのです。 地元鉄道会社の 武州中川駅に降りて29番長泉院へ、 ここは荒川村指定史跡で開山は平安時代中期という歴史ある寺院でした。 葛飾北斎納額の「桜花の図」が本堂に掛けてありました。 (暗くてよく見えませんでした。桜の花だけはみえましたが。) 次の28番橋立堂は鍾乳洞の傍でした。 切り立ったおおきな岩のしたにお堂はありました。 ![]() ここで戴いたソフトクリームの美味しかった事。 地元の牧場から直送のミルクで作られたそうですが、コクがあって「美味しいね」と話しながらいただきました。 その後、浦山民俗資料館 ![]() 27番大淵寺、26番円融寺を経て 12番野坂寺へ、、、 山門 ![]() 本堂 ![]() 手入れの行き届いているキレイなお寺でした。 このあと 先日行った シャガの沢山咲いていた常楽寺で納経して 突然の雨に降られ帰路につきました。 気温も大分上がり 汗をいっぱいかいてアスファルトの道で、きょうは疲れました。 歩数計を忘れてしまったのですが駅4つ先まで歩き、又疲れ具合から18000歩位歩いたんじゃないかと思います。 道々 色々な話もできて、「きょうだいっていいな」とつくずく思いました。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-17 20:50
| ウォーク・ハイキング
|
Trackback
|
Comments(4)
今週初めて仕事に行きました。
出歩き遊んでばかりでしたので、身体が仕事モードにならなくて困りました。。。。。。 「きょう一日がんばれば、あす、あさって休みだよ」自分に言い聞かせて、、、、、 夕方帰ってきて 暫くぶりでパンを焼きました。 豆乳と牛乳を使った葡萄パンです。 ![]() 先週横浜・中華街へ行った時に買った、グリーンレーズンも入れてみました。 ![]() 焼きたてはふわふわパンでした。 今夜は誰もいないので、これを夕飯にしちゃおうかしらと思います。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-16 21:04
| キッチン
|
Trackback
|
Comments(4)
西武ドームで開催されている ガーデニングショウに行ってきました。
![]() ![]() 平日なのに沢山の人、人、ひと、、、、、 ![]() 着いたのはお昼近かったので、観覧席で昼食のお弁当を食べ、、、 いざ 会場へ。 バラ鉢植えやハンギングバスケットのコンテスト、を一つ一つ見て、 バラとガーデニングコンテスト、デザイナーズガーデンに感嘆し、 ガーデニングマーケット、を他人の頭越しに眺め、、、何しろ大変な人波なのです。 同行は園芸家の友人でした。 友人は このために札幌から日帰りで来たのです。 ただ花を咲かせて満足の私には、「ハァー、凄い、キレイ、、、」だけでしたが、友人の一言ひとことに 「あーっ・そうなのね」と心の中でうなずいていました。 ハンギング用の葉物を買ったのですが、友人がひとつひとつ解説してくれて 心強いかぎりでした。 又、ガーデニング用品のお店もあったのですが、、、 去年買った庭仕事用の手袋がとても重宝したので、今回又買ったのですが、、、、、 1つ3900円のもの2つで7000円になってました。 それに気が付かなくて、二人とも別々に買ってしまって400円も損をしてしまいました。残念! 色々ありましたが 旧交も暖められ、目の保養もできて楽しい一日でした。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-15 23:06
| ガーデニングと家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(2)
用事があって、12・13 と娘のところへ行ってきました。
今回は どうした訳か孫が初めから懐いてました。 先月は5日も行ってたので、顔を覚えていてくれたのかしら、、、お利口さんになったものです。 初日ドアを開けて入るとすぐに てばたきして歓迎してくれたし、椅子に座ると背中に立って洋服を引っ張ったり髪を触ったり、、、、、こんな事は初めてでした。 用事は12日に済ませ きょうは一緒に過ごしました。 実は ブログのお友達・イチゴさんが最近アップされた”池下 セントラルガーデン”に案内して娘をびっくりさせたかったのですが、子供連れという事もあり「大人のお店」には少し無理かな・と思い、きょうはお買い物デーになりました。 名古屋ドームの近くの”イオン”に行きました。 名古屋ドームは初めてです。 ![]() 外から見ただけですが、お天気が良く、陽の光にきらきら輝いてとても綺麗なドームでした。 ”イオン”はとても広くどこに何を売ってるのか???です。 孫は、広い店内を歩き回って楽しそうでした。 エスカレーターに関心を持ってすぐに近ずいていってしまいます。 怪我でもさせたら大変、全く目が離せません。 片時もじっとしてない幼子といつもいっしょ、自分の事はさておき常に子供第一に、、、 子育てってホントに大変・傍で見ていてつくずく思います。 きょうは そのまま出先から名古屋駅まで見送ってもらいました。 いつも帰りに感じるモヤモヤをきょうは感じなくて、新幹線の車窓を楽しみながらの帰りになりました。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-13 23:16
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(7)
ブログのお友達(きなこさん)が美味しそうなパンをアップしてたので、真似しちゃいました。
ウィンナを巻いて編みこんだパンです。 お友達は彩りに刻みパセリを使ってましたが、パセリ常備してなくてそれはパス。 そのかわり(と言ってはナンですが)ウィンナとアスパラを巻きました。 ![]() マヨネーズ和えのゆで卵をもっとたっぷり使ったほうがよかったかもです。 一口食べた時、「あれっ 卵はどこ?」 でしたので。 卵を沢山入れたほうが 色もきれいですしね。 ![]() きなこさん ありがとう、このパン気に入りました。 もっと手を慣れさせて、娘に作りたいと思ってます。 娘のびっくりする顔が浮かびます。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-06 20:35
| キッチン
|
Trackback
|
Comments(6)
きのう 姉から貰った朝採りいちご、ジャムにしちゃいました
夕べ あらかた煮ておいて今日は仕上げ煮。 煮つまり加減をみて、最後にレモン汁を少しいれ、鮮やかな色になりました。 ビンも煮沸消毒して準備。 1キロのイチゴが大小2つのビンに入りました。 ![]() 少し煮詰めがあまくて、緩やかなジャムになりました。 ロールパンに使うには少し無理かもしれません。 パンに付けたり、ヨーグルトと一緒に食べたり、、、でしょうか 友人から戴いた石楠花が満開になりました。 ![]() 石楠花の育て方もよく判らないままで、年毎に花の数が少なくなってきてるような気がして、、、 この時期になると「石楠花咲いてる?」「うん いっぱい咲いてるよ」 の会話があるのだけど、いつか返事に困る事態になったらどうしよう、、、 この友人からは 花水木も貰ってて それは枯らしちゃったのです。 枯らす名人なのです。困ったものです。 ▲
by nyakkpenn
| 2008-05-05 21:09
| キッチン
|
Trackback
|
Comments(5)
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||